令和6年「東京動きづくり研究会定例会」について

2月10日(土)14:00〜17:00に、「東京動きづくり研究会定例会」を開催いたします。

本研究会の大きなコンセプトである“遊び”。“遊び”は子どもたちにとってどんな意味があるのか、また私たち大人は子どもたちに“遊び”を届けるためには、どうあるべきなのか。そんなことを本研究会では考えてきました。

一方で、体育の学習では、学ばせたい内容があるはずです。子どもたちは6年間で何を学び、何ができるようになるのか。我々大人は 生涯にわたって運動に親しむ資質や能力を育てるために、どのように体育授業を創っていくのか。その体育授業に“遊び”はどのように関連しているのか。 前回は、“遊び”と“体育”の関連性 についてボール運動系を基にして考えました。

今回は第 2 弾! 前回のアンケートに 多かった陸上運動を取り上げます。“遊び”と“陸上運動”はどのように関連しているのか、実際の授業ではどのようにしていけばよいのか。

「“遊び”から陸上運動を考える」というテーマのもと、東京動きづくり研究会定例会を開催します!

どうぞお仲間とお誘い合わせの上、御参加ください!お待ちしています。ご興味のある方は、是非ご参加ください!!!

参加のお申し込みは、以下のURLよりお願いいたします。

https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSfASRETJoBDPdf3HzkYMWuReSDggyhKti6PprzIDHMa7f_2VA/viewform?usp=sf_link

詳細は、以下を確認ください。


東京・山梨動きづくり研究会

この研究会は、山梨大学の中村和彦教授を中心に、東京都と山梨県内の小学校教員が組織する研究会です。 小学校の教員だけでなく、企業、保育士、幼稚園教諭、運動指導関係者などさまざまな方が参加しています。

0コメント

  • 1000 / 1000